子ども達は、栄光に満ちています。だからこそモンテッソーリ教育は、明るく、楽しく、健やかなのです。皆さんも当コースの理論講義で生命の神秘に震え、実践講義で子どもの力に感動してください。そして、健やかな大人になりましょう。
|0歳~3歳、3歳~6歳コース共通|0歳~3歳コース|3歳~6歳コース|卒業生の言葉・同窓会|
0歳~3歳コース(東京・大阪)
科目名 | レポート | 内容 |
---|---|---|
食 | 有 | 母乳(ミルク)→離乳食→普通食(幼児食)と向かう食の育ちこそ、自立の育ちです。各段階において大人が心がけることを学びます。 |
運動 | 有 | 生後2歳くらいまでの運動機能の育ちを、特に粗大運動(はいはいやひとり歩き等)と微細運動(つかむ、ひねる等)に焦点を当てて学びます。 |
環境設定 | 有 | 環境設定の基本的な考え方と、大きな家具類の設定を学びます。 |
言語 | 有 | 人間にとっての言語の意味と、主に3歳くらいまでの、話し言葉の獲得の道筋、およびその援助の仕方を学びます。演習有り。 |
総合的な発達の援助 | 有 | 感覚器官、運動器官、認知の働きなどを総合的な発達を助ける活動について学びます。演習有り。 |
生活 | 有 | 生活の意義を考察し、子どもが自分の生活を自分で営む活動を学びます。演習有り。 |
感覚 | 有 | 子どもが考える力を獲得する道筋を考察し、感覚器官を使うことを通してそれを援助する活動を学びます。演習有り。 |
発達支援 | なし | 子どもは、一人ひとり異なる資質・特性を持っています。すべての子どもが豊かに学べる保育室を作るために、観察・教具開発・援助・親との関わりなど幅広く学びます。 |
医学 | なし | 産科婦人科医の立場から |
子どもの育ちの実例 | なし | 感覚を駆使し運動を通して学んでいく子ども達。直接体験を大切にするモンテッソーリ教育の根幹を実践と研究をもとに講義します。 |
モンテッソーリ教育の現場から | なし | モンテッソーリ教育の現場から |
音楽/美術 | なし | 人間と音楽の関わりを考え、それぞれの発達段階における音楽の楽しみ方や、音楽を通した育ちの援助について学びます/人間にとっての美術の意味を考え、育ちのいろいろな段階における描画や造形の楽しみ方を学びます。 |
3歳以降のモンテッソーリ教育 | なし | 保育の現場では便宜上学年を区切りますが、子どもの育ちは連続しています。子どものためにこれからどうつなぐべきかを学びます。 |
家庭の関わり | なし | 園と家庭の両方に生きる子ども。その育ちを支えるため、私たちにできることを考えます。 |
卒業制作 | 有 | 学びの成果を形として表します。0歳~3歳の子どもが使うものを制作します。 |
上記の他に、クッキング・ワークショプなどを予定しています。